こんにちは狐ブログです!
先日、ナイトレインをプレイしていて、隠者で魔術「メテオライト」を使っていたところ、
これは強くて楽しい!!と感じたのでなぜ相性がいいのか、本当に強いのか、など解説していきます。
この記事でわかること
・魔術「メテオライト」とは
・隠者との相性
・どのくらい火力が出るのか
メテオライトってどんな魔術?
出典:実際のゲーム画面
メテオライトは重力系の魔術の一つで、長押しをしている間FPが尽きるまではずっと打ち続けてくれます。
このFPが尽きるまでというのが後々重要になってきます。
消費FPは30で撃ち続けると消費されていくFPが10となっていて重めの魔術です。
(参考として初期武器の魔術「輝石のつぶて」は消費FPが7となっています。)
消費FPが高い代わりにダメージは高いです。
▲実際のメテオライトのゲーム映像
広範囲にメテオ(隕石)を降らせる魔術となっておりロックオンしてもたまに当たる程度の命中率です。
こんな、消費FPも高く、命中率も低い魔術が使えるのか?と思いますよね。
そこで隠者の出番です。
なぜ隠者との相性が良いの?
メテオライトの説明を見て、隠者を使っている方はお察しかもしれません。
結論から言うと、隠者のアーツFP回復を使いメテオライトを長時間打ち続けることができるというわけです。
隠者はアーツ発動時、敵に印をつけ、攻撃することでHPとFPを回復できます。
この攻撃はダメージが上がるとHPとFPの回復量が増えます。
FP回復量の違い↓
▲魔術補正127の武器での「輝石のつぶて」
▲魔術補正176の武器での「輝石のつぶて」
この用に、隠者はアーツ発動時、攻撃でダメージが高いほどFPを回復できます。
つまりメテオライトの、ダメージは高いがFP消費が激しいという弱点を補えるのです。
そしてメテオライトはFPが尽きるまで打ち続けることができます。
ということは、アーツを発動しメテオライトを打てば効果が切れるまでは、実質無限に高火力を打つことができるのです。
ちなみに、アステール・メテオという似た魔術があるのですが、こちらは消費FPが60と大きくFP回復がなかなか間に合いません。(体の巨大な敵などには、うまく使えるかもしれません)
そしてこの技は、広範囲に広がってしまいなかなか敵に当たりづらいですが、
ボスなどの体の大きな敵に対してかなりダメージを稼ぐことができ、とても楽しいです!
上の動画のように11レベで10000ダメージ近く出したりと、とても火力が高いです。
この火力は付けている遺物が火力よりのステータスにしているのが関係していそうです。
ざっと付けてる遺物について載せておきます。
付けている遺物について
今回の記事の動画では、すべてこちらを使用しています。↓
すべてドロップ品ではないので揃えることが可能です。
スロット1の遺物は、円卓の「小壺商人のバザー」から購入できるようになります。
他2つは、隠者の追憶を進めていくことで、手に入れることができます。(追憶は、円卓のジャーナルから進めることができます。)
使っている盃は、「隠者の高杯」です。こちらも追憶で手に入ります。
まとめ
今回は、「エルデンリングナイトレイン」の魔術「メテオレイン」について解説しました。
隠者でのメテオレイン、なかなかに楽しいので、ぜひ見かけたら拾ってみてください!
皆さんの楽しいゲームライフに役立つ情報、これからも発信していきますので、ぜひ次回もチェックしてくださいね!
以上、狐ブログでした!
コメント